【コラム】

知床観光船が24日に遭難し、いまだに捜索が続いています。
私は趣味でときどきヨットに乗りますが、
3mの波というのは、3階建ての建物と同じ高さです。

小型で、しかも船高のある遊覧船が対処できる海況ではありません。
天気予報でもこうなることが予想されていたわけで、
出港の判断に問題があったのは明らかでしょう。

また、24日は大潮で汐がいつもより引いていました。
1年ぶりの出港ということで、
以前は通過できていた岩場に座礁した可能性があります。

さらに、よくあるのはガス欠です。
今年最初の出航ということでしたが、意外に盲点になっていた可能性があります。

歯科医院でも、気をつけて欲しいことがあります。
それは、しばらくぶりのインプラント手術や難抜歯です。
年に数件しかない外科治療をするときは、
くれぐれもCT撮影などの事前検査を慎重に実施していただいて、
症例が厳しそうな場合は無理をせずに、
歯科口腔外科のある病院に紹介していただきたいと思います。

ところで、ロシアによるウクライナ侵攻により、原油価格が高騰し、
ガソリンや食品にいたっても値上がりしています。

マスクやグローブなど消耗品を大切に使うように院内に徹底する必要があります。
休み前に院内の在庫を確認しておき、連休明けの診療に備えましょう。
そして、体調管理には十分留意し、健康に過ごしましょう。

そんな中で迎えるゴールデンウィーク。
今年は、緊急事態宣言もまん延防止もない中で迎えることとなります。
物価高の中でも多く人の流れが予想されます。
ゴールデンウィーク中に虫歯などの歯の不調が起き、
連休明けは、患者さんが殺到する可能性もあります。
急患に対処できるようにしておきましょう。

**********************

【2022年度プログラム 対面式セミナー】 

6月19日(日)13:00~17:00
「M&D経営塾 ~幸せな歯科医院経営を考える」


新春セミナーでは、成功するためには規模をめざすのではなく、
「幸せな歯科医院経営」をゴールにする必要がある、とお話しました。
今回の「M&D経営塾」は、インタビューと取材画像で、
どんな医院で、どんな考え方で、どんな工夫をしているのか、
「幸せそうな歯科医院」の事例をご紹介します。

セミナーは当日の様子を収めた録画配信でもご受講いただけます。
ぜひ、ご期待ください。
尚、セミナー終了後は近傍にて懇親会を開催予定です。(会費5500円程度)

◆会 場:飯田橋レインボービル  JR、地下鉄飯田橋駅下車 徒歩5分
◆受講形式:会場または録画配信
◆受 講 料:@11,000円(税込)

歯科経営改善ゼミナール (md-management.jp)

【2022年度プログラム WEBセミナー】各回16:00~17:30

5月19日(木) 「WEBマーケティングとSNSの進め方」
 6月23日(木) 「採算性を高める!予防歯科の導入対策」
 7月14日(木) 「困ったトラブル患者対策の進め方」
 8月18日(木) 「歯科医院のための人事制度の構築」
 9月22日(木) 「医院を守る、就業規則の策定」
10月13日(木) 「スタッフを育成する人事評価制度の導入」
11月17日(木) 「モチベーションを高める給料賞与の払い方」
12月15日(木) 「何とかしたい! 問題職員対策の進め方」
受講料:各回5,500円(税込)
受講方法:オンタイムまたは録画視聴からお選びいただけます

【2022年度自費セミナー】

1.歯科カウンセラー養成講座 第1回 5月29日(日)9:30~17:00 ※満席のため受付終了
              第2回10月30日(日)9:30~17:00
受講料:22,000円(税込・昼食込)
会 場:飯田橋レインボービル
定員20名

2.ドクターのための究極の自費増大の話術教室

第2回 2022年9月18日(日)19日(月祝)
受講料:220,000円(税込・昼食・懇親会込)
会 場:(予定)アットビジネスセンター渋谷東口駅前会議室
定 員:6名

講師3名に対し受講生定員6名という贅沢なセミナーです。
心理学をベースにした徹底的なロールプレイで、話術を持ち帰れるセミナーです。

【お知らせ】

※歯科経営改善ゼミナール DVD講座のお知らせ

*****************************
では、メルマガを始めさせていただきます。
───────────────────────────────────

【メルマガの主旨】

優良な医療機関の売上向上、患者数増加は社会に役立つ使命です。
そして、売上や患者数を増やすためには、医療サービスとしてのマーケティング対策が必要です。

このメルマガは、歯科経営に絞り込んだ狭い専門領域のメルマガです。
優秀な診療技術を持ちながら、売上と患者数の減少に悩むドクター、あるいは、新規開業して早期に売上と患者数を増やしたいと考えているドクターのご参考にしていただければと思います。

みなさまのご期待に応えるため、少しでもお役に立つ内容の濃いものにしたいと考えております。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

【発行周期】 原則として、第2、第4月曜日
【発行者】 木村 泰久
(社)日本医業経営コンサルタント協会 認定登録医業経営コンサルタント
株式会社 M&D医業経営研究所 代表取締役

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

成功する!歯科医院のマーケティング対策 第439号

【目次】
1.SPTの算定を工夫しよう
2.他産業でいえばどんなこと?
3.歯科医院ではどうすればよい?
4.まとめ

---------------------------------

■1.SPTの算定を工夫しよう

令和4年診療報酬改定で、歯周病安定期治療2(SPT2)が廃止され、
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の加算120点が新設されました。
これは、歯周病安定期治療1と2、そして歯周病重症化予防治療とで、
包括範囲が異なっているためとされています。

しかし、悪質な経営コンサルタントがSPT2が包括されているため算定を煽り、歯科衛生士を競わせるなどの事態が観られたためといわれています。

歯周病安定期治療2の点数は20歯以上は830点と高い点数がついてましたが、
P基本検査、口腔内写真検査、スケーリング、SRP、ポケット掻爬、
歯周疾患処置、歯周基本治療までが包括されていました。

■2.他産業でいえばどんなこと?

今回はSPTの算定方法の一例を挙げましょう。

○30分と60分を使い分ける

これまでSPT2を30分のチェアタイムで実施していた歯科医院では、
毎回P基本検査を算定しながら継続することになると考えられ、
1076点の算定となって減点になるのは避けられません。

しかし、
これまで45分~60分のチェアタイムでSPT2を実施してきた歯科医院では、
算定方法を変えることで、
患者さんの窓口負担を軽減しながら効率化できる方法が考えられます。

次のように算定する方法です。

1)毎月SPTを実施している患者:
 1ヶ月目、2ヶ月目は30分のチェアタイムとして、SPTとスケーリング、
5枚法口腔内写真だけを実施する。
20歯で796点。窓口負担は3割負担で2390円と以前より安くなる、
そして、3ヶ月目は、60分のチェアタイムで、P精密検査を実施し、
実施指導を行ない、20歯で1276点を算定する。窓口負担は3830円になる。

2)隔月でSPTを実施している患者:
1ヶ月目は、30分のチェアタイムとして、
SPTとスケーリングだけを実施する。
20歯で796点。2ヶ月目は、
60分のチェアタイムで、P精密検査を実施し、実施指導を行ない、
20歯で1276点を算定する

3)3ヶ月ごとにSPTを実施している患者:
 毎回60分のチェアタイムで、P精密検査を実施し、実施指導を行ない、
20歯で1276点を算定する。 
こうすることで、30分のチェアタイムが増えるため、
予防枠が増加してより多くの患者さんを診ることができるようになります。
また、3ヶ月に一度はP精密検査を実施するので、SPTの医学管理としての側面も
確保することができます。

○毎回60分のチェアタイムとして、P基本検査と実地指導を算定する。

 これまでと同じチェアタイムでSPTを実施する方法です。
点数が107点減少しますが、これまで窓口負担が高くなるため、
実地指導を算定していない医院が多かったので、
これからは毎回実施することで、
点数の減少を27点まで軽減することができます。

メリットは次のとおりです。
1.患者さんに違和感なく継続できる。
2.患者さんの窓口負担が少し軽減される。
3.TBIを行なうことで、歯周病予防に重要なブラッシングが適切にでき、
予防効果が高くなる。

■3.歯科医院ではどうすればよい?

○重症化予防の一環として、フッ素塗布を算定する。

今回の改定では、歯科口腔疾患の重症化予防が全面にでています。
その一環として、フッ素塗布の範囲が広がりました。

1.小児のフッ化物洗口指導加算の対象患者が15歳までに拡大されました。
また、フッ化歯面塗布処置の対象患者が見直され、
外来でも65歳以上の場合は3ヶ月に一度、算定できるようになりました。

もちろん、従来からの初期う蝕管理加算(CE)は毎月算定できます。
SPTにあわせて、フッ素塗布を行なってこれらの点数を算定することで、
歯科口腔疾患の重症化予防を促進することができます。

ぜひ、積極的に実施していただければと思います。

■4.まとめ

SPTの保険改正に合わせて、算定方法の提案を掲載いたしました。
まだ保険者の判断が出ていませんが、妥当な算定方法ではないかと考えられます。
ただし、判断は地方厚生局や支払基金によって異なりますので、
算定は自己判断でお願いいたします。
歯科口腔疾患の重症化予防が診療報酬改定の基本方針の具体的方向性として
明記されています。

歯周病の重症化を予防することが、糖尿病や認知症などの発症を抑え、
医療費の削減につながるという判断がベースにあり、
そのなかでSPTは政策的に重要項目として設定されていると考えられます。

健康な生活を維持できるということで患者さんにも大きなメリットがあり、
経営的にも、技工料も材料代もかからないため高採算の処置になります。
ぜひ、積極的に取り組んでいただきたいと思います。

以上